令和5年度 市立三次中央 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 363 83 110 176 300 352 891 1991 1510 563
当院は、広島県北地域~島根県南地域の急性期中核病院として幅広い年齢層の患者さんにご利用いただいています。
高齢化率が35%を超える県北では、脳卒中・心筋梗塞・整形外科領域外傷が多いことが特徴です。また、地域がん診療連携拠点病院(特例型)として標準的ながん診療(診断と治療)を行っていますので、60歳以上の患者さんの割合が多くなっています。
一方、小児と新生児・乳幼児の医療を担う地域の中核病院としても重要な役割を演じており、24時間体制で小児救急を受け入れています。さらに、地域周産期母子医療センターとして、備北二次医療圏で出産できる数少ない医療機関でもあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 263 2.25 2.61 0.00 70.02
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 100 21.01 20.60 28.00 84.79
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 99 9.99 12.88 0.00 76.53
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 76 11.32 8.75 5.26 79.37
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 65 3.55 3.05 1.54 72.54
胃や大腸など消化管の腫瘍性病変に対する内視鏡治療は症例豊富です。胆石に起因する胆管炎も多く、ERCPおよび採石術の症例も豊富です。当院の周辺は高齢化が進んだ地域であり、誤嚥性肺炎の入院数も多くなっています。このような患者では入院日数も長くなり、さらに慢性期病棟を持つ施設への転院率も高くなります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 38 4.53 6.37 0.00 2.79
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 30 5.90 5.96 0.00 1.53
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 17 6.53 5.62 0.00 3.35
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 17 6.65 6.07 5.88 0.00
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 14 5.29 8.60 7.14 1.00
当院小児科は小児一般外来、小児の夜間休日救急外来を行っております。入院は喘息発作や急性肺炎、気管支炎などの呼吸器疾患とウイルス性腸炎などの消化器疾患が多く、近隣の開業医の先生からの紹介も積極的に受け入れています。外来では、気管支喘息、てんかんなどの慢性疾患も扱っています。予防接種、乳児健診、低身長の検査入院、食物アレルギー負荷試験も行っております。当院で診断や治療が難しい疾患は、専門の病院に紹介をさせていただいています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 69 5.35 4.55 1.45 72.14
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 51 5.37 5.64 0.00 64.08
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 49 9.80 9.89 0.00 71.47
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 32 16.44 15.12 0.00 70.53
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 26 10.08 6.87 7.69 68.42
外科の入院症例のほとんどは手術目的の入院です。当院はがん診療拠点病院であることより、悪性疾患では、いわゆる5大がん(=胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・肝臓がん)の手術症例が中心になっています。また、地域の中隔総合病院、急性期病院であることからも、良性疾患の手術症例=胆嚢疾患、ヘルニア(鼡径ヘルニア、大腿ヘルニア等々)、急性腹症(=急性虫垂炎、消化管穿孔、外傷等々)も幅広く施行いたしております。さらに、透析のためのシャント作製術、腹膜透析チューブ挿入術等も担っております。
なお、悪性疾患に対する化学療法は、ほとんどを外来治療で行っています。終末期医療は、緩和ケアチーム(専門医・看護師・薬剤師で結成)と密に連携を取って行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 118 33.24 25.50 64.41 86.31
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 39 15.56 15.66 5.13 73.74
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 27 37.78 21.96 11.11 76.63
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1なし 21 18.81 19.32 23.81 76.43
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 17 28.94 18.32 23.53 66.65
高齢者比率が高い地域であるため、上記診断群分類別でも特に高齢者に多い股関節・大腿近位や脊椎の骨折・外傷の患者が多い傾向にあります。しかし骨折・外傷のみでなく人工関節置換術などの慢性疾患・変性疾患に対する手術も、上位に入るくらいに行っております。さらに他施設では珍しい肩関節外科専門領域の手術や足関節に対する人工関節置換術も必要に応じて施行しています。
また表には含まれない外来手術として上肢の骨折、腱の異常、末梢神経障害などに対しても数多く行っており、総じて整形外科一般に亘り幅広い治療を行っております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 49 14.73 15.70 32.65 75.37
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 8.45 9.88 11.90 79.64
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 8.42 8.38 16.67 74.46
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 20.25 19.09 50.00 75.19
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 16.73 15.57 33.33 72.73
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)・頭部外傷・てんかん・脳腫瘍などを中心に診療を行っています。
当院には神経内科がないため、手術を行わない急性期治療が必要である脳梗塞や脳出血なども脳神経外科で治療を行います。
また適応があれば、脳血管内治療(カテーテル治療)や開頭手術を、24時間対応できるように準備しています。
平均年齢も70歳を越えており、初期ダメージによる後遺症があり、転院治療継続となることが多いです。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 70 6.13 6.07 0.00 0.00
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 39 9.08 9.34 0.00 32.54
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 26 6.85 6.00 0.00 49.92
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 18 2.83 2.96 0.00 43.44
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 18 8.61 9.23 0.00 46.89
産科は周産期管理、すなわち正常分娩を主体に切迫早産・既往帝切後妊娠・双胎妊娠・妊娠高血圧症候群・子宮内胎児発育不全などでの母体および胎児管理を行っています。
新生児に関しては出生時体重2200~2500gの低出生体重児、一過性多呼吸の新生児・新生児黄疸の治療・管理を産婦人科で行っています。
婦人科は子宮筋腫、良性卵巣腫瘍や骨盤臓器脱など良性疾患の手術、子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など悪性疾患の手術や化学療法を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 176 4.98 4.46 1.14 78.06
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 158 2.97 2.54 0.00 76.04
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 14 7.64 7.81 0.00 64.71
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 11 4.09 4.88 0.00 74.82
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 10 4.40 5.67 0.00 70.40
当科における入院はほとんど白内障手術症例です。次いで硝子体手術を行う疾患が多く、緑内障手術、その他(外傷・薬物治療を要する症例)などがあります。
硝子体手術は黄斑前膜や網膜剥離の症例が多く、糖尿病網膜症や硝子体出血、網膜下出血なども適応症例になります。
また、手術以外でもステロイドや抗生剤による薬物治療が必要な重症の炎症性疾患や感染症の症例も入院による強力な治療を行うこともあります。入院期間については疾患別や重症度によって変わりますが、状態が安定してきたらなるべく希望に添って柔軟に退院日を決めるように心がけています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 53 6.21 7.53 0.00 15.92
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 36 7.50 6.02 0.00 56.94
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 20 2.00 2.03 0.00 61.45
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 17 5.53 5.51 0.00 44.12
030240xx01xx0x 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 定義副傷病なし 15 10.27 7.52 6.67 45.87
広島県北における耳鼻咽喉科・頭頚部外科の急性期入院治療は、当院が一手に担っています。
頭頚部癌については、頭頸部がん専門研修施設・地域がん診療連携拠点病院として治療を行っています。症例にもよりますが、手術療法、放射線治療、薬物治療の治療を行える医療機器とスタッフが揃っており、他科と協議のうえ、可能な限り当院で治療にあたっております。
当科で多い入院は扁桃疾患と鼻副鼻腔疾患に対する手術目的のものです。扁桃疾患の対象疾患は無呼吸症候群や慢性扁桃炎以外に、IgA腎症、掌蹠膿疱症などの病巣感染症(扁桃炎が原因で他臓器に異常を来す疾患)に対しても行っております。鼻副鼻腔疾患の対象疾患は主に慢性副鼻腔炎ですが、最近増加傾向のある好酸球性副鼻腔炎やその他副鼻腔真菌症、鼻副鼻腔腫瘍などもあります。これらの手術は主に内視鏡下に行っており、さらに症例によっては鼻中隔弯曲症に対する鼻中隔矯正術、アレルギー性鼻炎・肥厚性鼻炎に対する下鼻甲介手術などの鼻腔手術も同時に行い、症状の改善に努めています。
次いで多いのは炎症性疾患で、扁桃周囲膿瘍(扁桃炎が悪化して起こり、窒息など重篤になり得る疾患)に対しても外科的処置も含め入院にて集中的な治療を行っています。
その他としては舌腫瘍や顎下腺腫瘍、耳下腺腫瘍、甲状腺腫瘍などの頭頸部腫瘍に対しても積極的に手術を行っています。
また良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎などのめまい疾患や突発性難聴、末梢性顔面神経麻痺など、症状によりその急性期治療を入院で行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 29 14.48 12.88 6.90 66.83
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 10 7.50 7.22 0.00 79.20
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - - - -
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - - - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし - - - - -
令和5年度は蜂巣炎による緊急入院が多い傾向です。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 80 2.00 2.44 0.00 73.04
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 69 6.07 6.85 0.00 76.84
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 43 5.33 5.22 0.00 63.00
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 24 11.29 11.19 0.00 68.21
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 21 7.52 7.75 0.00 73.67
当院泌尿器科では、地域がん診療連携拠点病院として、泌尿器科悪性腫瘍(膀胱がん、前立腺がん、腎がんなど)尿路結石の診断、治療(手術、化学療法など)を中心に行っております。診断群別患者数においても、膀胱悪性腫瘍の手術、前立腺悪性腫瘍の手術が上位を占めております。その他、前立腺肥大症についてレーザー治療、尿路結石の治療も行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 45 30 22 14 1 8
大腸癌 10 12 44 19 28 17 1 8
乳癌 25 21 18 1 8
肺癌 39 23 23 28 80 69 1 8
肝癌 16 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は、地域がん診療連携拠点病院としてPET-CT他の最新医療機器をそろえ、がん診療を専門的に行える施設となっています。乳癌を扱う乳腺外科、肺癌を扱う呼吸器内科・呼吸器外科、他全身のがんに対応できるスタッフをそろえています。
がん外来化学療法センターは、12床のベッド・リクライニングチェアを稼動させており、がん患者さんが日常生活を自宅で過ごしながら通院でのがん治療が行えるようになっています。
また、緩和ケア内科・緩和ケアチーム・がん相談支援センターを充実させましたので、身体的・精神的・社会的な問題も含めて全人的にがん患者をサポートする体制を整えています。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 61 15.49 79.26
重症 15 16.93 81.60
超重症
不明
COVID-19に対する感染予防対策により市中肺炎が減少し、それに伴い重症化する症例も減少していましたが、2023年5月にCOVID-19が5類感染症へ移行したため感染予防対策に緩みが生じ、市中肺炎が増加しています。そして市中肺炎の増加とともに重症例も増えてきています。肺炎を予防するためには感染予防策の徹底が重要になります。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 180 21.86 79.7 43.78
その他
当院は、脳卒中地域連携パスで、病状が安定した慢性期脳梗塞患者さんを他施設と連携して治療にあたっています。
平均年齢も79歳と著明な高齢化を示しています。
長期のリハビリテーションが必要となるため、転院率は高くなっています。

脳神経外科医師5名と放射線科・救急外来などの少ないスタッフではありますが、適応があれば(発症後4.5~6時間以内、未完成、大血管閉塞)超急性期の脳塞栓に対して、24時間体制で、tPA静注および血栓回収術が迅速に行えるように準備しております。
救急来院から画像検査の後、治療の承諾をいただいて、カテーテル治療を行うまでの時間が60分以内で可能となっており、よりよい結果が期待できる体制をとっております。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 254 0.09 1.19 0.00 70.01
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 53 3.72 14.21 15.09 84.32
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 48 0.92 6.40 0.00 72.92
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 47 1.45 6.96 8.51 69.79
K654 内視鏡的消化管止血術 38 0.74 10.42 7.89 75.97
胃や大腸など消化管の腫瘍性病変に対する内視鏡治療は症例豊富です。高齢化の進む地域のため胆石に起因する胆管炎も多く、ERCPおよび採石術の症例も豊富です。上部・下部消化管からの出血に対する内視鏡治療も多数行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 66 1.00 3.12 1.52 71.95
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 58 3.22 7.91 5.17 72.67
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 51 1.02 3.35 0.00 64.08
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 22 6.05 18.50 4.55 67.82
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 20 2.35 13.45 0.00 72.90
外科の入院症例のほとんどは手術目的の入院です。当院はがん診療拠点病院であることより、悪性疾患では、いわゆる5大がん(=胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・肝臓がん)の手術症例が中心になっています。また、地域の中隔総合病院、急性期病院であることからも、良性疾患の手術症例=胆嚢疾患、ヘルニア(鼡径ヘルニア、大腿ヘルニア等々)、急性腹症(=急性虫垂炎、消化管穿孔、外傷等々)も幅広く施行いたしております。さらに、透析のためのシャント作製術、腹膜透析チューブ挿入術等も担っております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 90 2.10 30.81 61.11 84.80
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 61 1.74 13.98 13.11 74.08
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 49 1.20 33.86 10.20 75.18
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 43 2.44 30.91 62.79 86.70
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 17 2.88 23.71 11.76 61.76
整形外科では常勤医師5名(うち専門医3名)体制で年間700症例を超える手術を施行しています。
高齢者が多い地域のため,表のように骨折や変性疾患に対する人工関節置換術が上位を占め、平均年齢も60~80歳台と都市部の他病院と比較して高齢な傾向にあります。
平均術前日数は人工関節置換術については予定手術のため1日程度で対応しております。骨折などの外傷患者については初診・入院時に既往歴をお持ちの方が多く、手術前にそれらの治療が必要なため術前に2~3日程度を要しています。
平均術後日数は骨折患者について、昨年度までは約40日を要しておりましたが、リハビリの進歩や関連病院との連携システム効率化により約30日前後と改善しております。平均年齢が高い手術ではリハビリが長めになるため転院率が高くなる傾向にありますが、他の骨折手術や人工関節置換術は転院率が低く、できるだけ当院での治療完結を目指しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 39 0.10 8.00 15.38 80.03
K178-4 経皮的脳血栓回収術 25 0.40 25.64 76.00 83.16
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 15 3.87 7.67 6.67 73.60
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 10 0.80 42.50 100.00 72.60
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 硬膜下のもの
慢性硬膜下血腫の手術は、穿頭洗浄術(局所麻酔)で約7日間の入院で、自宅退院も多い病気です。
脳血管内治療(カテーテル治療)としては、動脈瘤のコイル塞栓術や頚部内頚動脈狭窄のステント留置術などを行っており、局所麻酔で高齢の患者さんでも体に優しいため選択されやすい治療です。
超急性期脳塞栓症に対して、発症(不明時は健常確認時間)から6時間以内で適応があれば、経皮的脳血栓回収術(カテーテル治療)を緊急で行える体制にしております。
脳内出血では、低侵襲での小開頭また内視鏡を併用する血腫除去術を行っており、早期にリハビリテーションにつなげることが可能となっています。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 40 5.78 7.08 0.00 33.30
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 28 0.89 5.00 0.00 50.32
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 22 1.32 6.73 0.00 31.73
K877 子宮全摘術 20 1.60 6.60 0.00 48.20
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 20 1.35 5.10 0.00 52.60
産科手術では、帝王切開術や流産手術などを行っています。
婦人手術では、子宮筋腫などの良性疾患に対して開腹、腟式および腹腔鏡下手術を、卵巣嚢腫など子宮付属器の手術は腹腔鏡手術を主体に行っています。
また、骨盤臓器脱などにも、手術療法を行っています。悪性疾患に対しては、子宮頸部の初期病変に子宮頸部円錐切除術を、また婦人科悪性腫瘍に対する根治手術などを行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 328 0.99 2.04 0.30 77.05
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 32 0.28 4.63 0.00 68.09
K2682イ 緑内障手術 流出路再建術 眼内法 25 0.96 2.00 0.00 76.36
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの 14 0.43 2.79 0.00 75.07
K2683 緑内障手術 濾過手術 10 0.40 5.90 0.00 77.10
手術患者数でみると白内障手術が多く、当科では入院でのみ行っています。片眼の手術では2泊3日の入院で、両眼の手術を同一入院で行うと4泊5日での入院となります。次いで多いのが硝子体手術であり、こちらも入院のみで行っています。網膜剥離のように術中にガスを入れる場合と黄斑前膜のようにガスを入れない場合では入院日数が変わってきて、ガスを入れる場合の方が長くなります。最近では小切開硝子体手術が導入されており、より安全で低侵襲に手術が行うことが出るようになったため、早期の退院が可能となってきています。また、緑内障手術も行っており、病型によって線維柱帯切除術と線維柱帯切開術を選択して行っております。線維柱帯切開術は小切開で眼内から行う手法が導入され、手術時間が大幅に短縮し手術数も増加しております。その他、翼状片の手術などは主に外来手術で行っております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 52 1.00 4.42 0.00 16.87
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 26 0.96 6.00 0.00 63.08
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 12 0.00 6.00 0.00 42.67
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) 11 1.00 5.36 0.00 57.27
K3932 喉頭腫瘍摘出術 直達鏡によるもの
市中病院では耳鼻咽喉科・頭頚部外科の手術として口蓋扁桃摘出術と内視鏡下鼻副鼻腔手術が多いことは全国どの病院にあっても同じと思われます。
口蓋扁桃摘出術は主に小児の睡眠時無呼吸症候群に対して行っており、術後日数も4日と比較的短期入院となっています。成人では慢性扁桃炎に対し行っておりますが、成人の場合は術後7日入院としています。
慢性副鼻腔炎に対する手術加療については、症例により術式を選択しており、ほぼ全身麻酔下で行っています。また内視鏡下鼻腔手術1型、内視鏡下鼻中隔手術1型も積極的に行っています。これらは通常術後7日の入院となっております。
扁桃周囲膿瘍は重篤すれば致死的となりうる疾患のため、必要であれば全身麻酔下も含め積極的に切開排膿術を行っています。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 13 0.00 6.92 7.69 80.77
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満 4 0.5 1 0 55
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3cm以上6cm未満
K013-22 全層植皮術 25c㎡以上100c㎡未満
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術
皮膚悪性腫瘍の手術目的の紹介が多く、術後創部管理のため、術後数日入院で対応しています。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 75 1.41 4.01 0.00 77.08
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 42 1.02 2.74 0.00 62.62
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 27 1.59 14.00 0.00 75.00
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 24 1.13 9.17 0.00 68.21
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除術・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの 21 1.29 5.24 0.00 73.67
手術においては膀胱がんに対する経尿道的手術が最も多いです。灌流液に電解質溶液(生理食塩水)を用いており、水中毒などの合併症なく治療が可能で、前立腺肥大症に対しては接触式レーザー蒸散術を行っている。次いで前立腺がん、腎癌、腎盂がんに対する腹腔鏡下悪性腫瘍手術を行っております。当科では、腹腔鏡手術、経尿道的手術などの低侵襲手術を積極的に取り入れております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 14 0.22
異なる 13 0.21
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 15 0.24
異なる
本項は医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして公表しています。
当院では、三次地区の透析施設よりの透析患者の合併症(透析シャント閉塞、CAPD腹膜炎)の治療入院の受け入れを行っており、そのため「手術・処置等の合併症」の発生率が高い傾向にあります。
※10症例未満の場合、ー(ハイフン)と表示しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
989 955 96.56%
肺血栓塞栓症は、主に下肢の深部に出来た血栓(深部静脈血栓)が剥がれて血流によって運ばれ、肺動脈を閉塞させてしまう疾患です。太い血管が閉塞してしまうと、肺の血流が途絶し重篤な結果を招きます。近年、深部静脈血栓症や肺血栓塞栓症の危険因子が明らかになっており、危険レベルに応じた予防対策を行うことが、推奨されています。予防方法には、弾性ストッキングの着用や間歇的空気圧迫装置(空気により下肢を部分的に圧迫)の使用、抗凝固療法があります。
当院でも、術前の評価を行い、リスクレベルに応じた予防策を講じています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1238 883 71.32%
広域抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことは、望ましいプラクティスである。血液培養検査は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療の防止や検出感度の上昇を目的に、2セット以上行うことがガイドラインでも推奨されている。
抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)では、特に死亡率の高い菌血症を診断する上で血液培養は不可欠な検査であるため、血液培養2セット実施率の重要性を院内に発信している。その他、必要な検査項目の提案やその結果の解釈についても主治医と連携して感染症治療のアドバイスを行っている。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
408 352 86.27%
近年、フルオロキノロン耐性大腸菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性を示すカルバペネム耐性緑膿菌など、国内でも警戒されている薬剤耐性菌(以下、耐性菌)の拡大が懸念されており、当院でも難治症例が散発している。
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の出現や蔓延の原因に繋がるため、当院でも抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)を組織化し、抗菌薬適正使用の推進(J-SIPHEへ参加、医師へのデータフィードバック等)を取り組んでいる。
また、抗菌薬適正使用の要は正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取や培養検査は必須のため、実施に向けての啓蒙活動が重要である。
更新履歴
R06.09.30
病院指標公開