各部署紹介 DEPARTMENT
5階西病棟 内科・感染症対応病棟

師長 吉迫裕子
5階西病棟は主に消化器、呼吸器、リウマチ・膠原病などの内科系疾患と白内障手術を受ける患者さん、感染症指定医療機関として感染症患者さんを受け入れています。
患者さんが検査や手術を安全に受けることができ、安心して入院生活をおくられるように、コミュニケーションと笑顔を大切に患者さんへ寄り添った看護の提供を心掛けています。
また、患者さんやご家族の方の希望する場所への退院を目指して、多職種と連携して継続した看護の提供を行えるよう支援をおこないます。
■病床数:51床(感染症対策病床を含む)
患者さんが検査や手術を安全に受けることができ、安心して入院生活をおくられるように、コミュニケーションと笑顔を大切に患者さんへ寄り添った看護の提供を心掛けています。
また、患者さんやご家族の方の希望する場所への退院を目指して、多職種と連携して継続した看護の提供を行えるよう支援をおこないます。
■病床数:51床(感染症対策病床を含む)
5階東病棟
※現在、休床中です。
4階西病棟 脳神経外科・眼科・内科

師長 佐々木智宏
4階西病棟は、脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)などで開頭手術や血管内手術、点滴治療など急性期の治療を経過した患者さんが多くおられます。嚥下障害、言語障害、半身麻痺など後遺症を持った患者さんの機能維持や生活再構築へ向けて医師、リハビリスタッフと連携をとりながら看護を実践しています。2025年2月からIT活用にも目を向け、スマートベッドシステムを導入しています。スマートベッドシステムを活用することで身体拘束の削減や夜間の睡眠状況の把握、睡眠を妨げないようなケア介入、看護師の労力削減(記録時間の短縮)につながることを目指し日々取り組んでいます。
■病床数:51床
■病床数:51床
認定看護師の配置状況 | 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 認知症看護認定看護師 |
---|
4階東病棟 外科・泌尿器科・皮膚科・腎臓内科

師長 大長美智子
4階東病棟は外科・泌尿器科・皮膚科・腎臓内科の混合病棟です。主に周術期看護の実践を行うとともに、早期退院・社会復帰されることを目指して多職種と連携して取り組んでいます。また、ストーマ外来や腎臓病療養外来・腹膜透析外来も担っています。そして排尿自立支援にも力を入れており、退院後も継続して患者さんが「その人らしい生活」を送れるよう支援を行っています。
急性期病棟のため慌ただしい毎日ですが、元気で明るい看護師が多く在職しています。職員が働き続けることができる職場環境づくりを目指し、いろいろなことを語り合える、お互いを認め合える雰囲気を大切にしています。
■病床数:54床
急性期病棟のため慌ただしい毎日ですが、元気で明るい看護師が多く在職しています。職員が働き続けることができる職場環境づくりを目指し、いろいろなことを語り合える、お互いを認め合える雰囲気を大切にしています。
■病床数:54床
認定看護師の配置状況 | 腎不全看護認定看護師 感染管理認定看護師 看護師特定行為研修修了者 |
---|
3階西病棟 整形外科・耳鼻咽喉科・歯科口腔外科

師長 吉原由美
3階西病棟は、整形外科・耳鼻咽喉科・歯科口腔外科・糖尿病・代謝内分泌内科の混合病棟です。安心・安全な周術期看護を提供できるように、他職種と連携をはかりチームワークを発揮しています。大腿骨を骨折された患者さんは、クリニカルパスにより地域の病院と連携し、住み慣れた場所に戻っていただけるよう継続看護に努めています。
耳鼻咽喉科・歯科口腔外科・糖尿病・代謝内分泌内科は、患者さんの個別性・QOL(生活の質)が重視でき、生活に寄り添ったかかわりが持てるように日々心掛けています。
■病床数:55床
耳鼻咽喉科・歯科口腔外科・糖尿病・代謝内分泌内科は、患者さんの個別性・QOL(生活の質)が重視でき、生活に寄り添ったかかわりが持てるように日々心掛けています。
■病床数:55床
3階東病棟 産婦人科・小児科・血液内科

師長 沖土居純子
3階東病棟は産婦人科外来・小児科外来との一元化をはかり,外来から入院,さらには退院後の生活へと継続した看護の提供を行い,地域の産婦人科・小児科医療を支える役割を持っています。
また,県北地域では唯一の血液内科の治療を行う病棟として,日々,患者さんをはじめ,ご家族の支えとなれるように看護をしています。
出生前から高齢の患者さんまで,幅広い年齢層の患者さんと関わりながら,命の尊さを感じるとともに,一人ひとりの患者さんの生命や生活,ご家族を支えていくことを日々,心がけています。
■病床数:56床
また,県北地域では唯一の血液内科の治療を行う病棟として,日々,患者さんをはじめ,ご家族の支えとなれるように看護をしています。
出生前から高齢の患者さんまで,幅広い年齢層の患者さんと関わりながら,命の尊さを感じるとともに,一人ひとりの患者さんの生命や生活,ご家族を支えていくことを日々,心がけています。
■病床数:56床
2階病棟・ICU 救急外来

師長 片山 香
地域の急性期医療を支える部署として,救急車やドクターヘリで搬送された重症患者さん,手術を受けられた直後の患者さんなど生命の危機状態にある患者さんを中心に日々看護を行っています。
救急室での初期対応も担当しています。急激な体調の変化に伴うさまざまな苦痛を抱えておられる患者さん・ご家族に寄り添い,社会復帰に向けた第一歩を踏み出していただけるよう努めています。お一人お一人の患者さんの生命と生活を守り,ご家族をも支えていけるよう心がけています。
■病床数:30床(うちICU4床)
救急室での初期対応も担当しています。急激な体調の変化に伴うさまざまな苦痛を抱えておられる患者さん・ご家族に寄り添い,社会復帰に向けた第一歩を踏み出していただけるよう努めています。お一人お一人の患者さんの生命と生活を守り,ご家族をも支えていけるよう心がけています。
■病床数:30床(うちICU4床)
認定看護師の配置状況 | 集中ケア認定看護師 クリティカルケア認定看護師 |
---|
手術室・サプライ

師長 鯰谷香織
手術室は24時間体制で緊急手術にも対応し、手術件数は年間約2,000件を超えています。
近年は手術を受ける患者さんの高齢化や基礎疾患など背景も多様化し2025年度からはロボット手術が開始予定など、医療機器や術式も高度化、複雑化しています。
手術室看護師は、専門性を高めるためのスキルや知識の習得に努めるとともに、多職種チームの一員として看護の立場で患者さん・ご家族への包括的なサポートを目指しています。
手術を受けられる患者さんに対しては、術前・術後の訪問を通して、手術前後の不安な気持ちを受けとめ、患者さんの気持ちに寄り添い、安心して安全に手術をうけていただくことができるような看護の提供を心掛けています。またサプライでは委託業者と協働し、手術器械、材料の確実な洗浄・滅菌を実施し安全な医療を実践しています。
■手術室6室(うちバイオクリーンルーム1室)
近年は手術を受ける患者さんの高齢化や基礎疾患など背景も多様化し2025年度からはロボット手術が開始予定など、医療機器や術式も高度化、複雑化しています。
手術室看護師は、専門性を高めるためのスキルや知識の習得に努めるとともに、多職種チームの一員として看護の立場で患者さん・ご家族への包括的なサポートを目指しています。
手術を受けられる患者さんに対しては、術前・術後の訪問を通して、手術前後の不安な気持ちを受けとめ、患者さんの気持ちに寄り添い、安心して安全に手術をうけていただくことができるような看護の提供を心掛けています。またサプライでは委託業者と協働し、手術器械、材料の確実な洗浄・滅菌を実施し安全な医療を実践しています。
■手術室6室(うちバイオクリーンルーム1室)
認定看護師の配置状況 | 感染管理認定看護師 手術看護認定看護師 看護師特定行為研修修了者 |
---|
人工透析室

師長 大長美智子
人工透析室は,多職種(医師・看護師・臨床工学技士など)と連携して,慢性腎不全を主体とした血液浄化療法を必要とする患者さんの支援を行っています。また腹膜透析外来や腎臓病療養外来も担っており,患者さんがよりよい生活が送れるように一緒に取り組んでいます。安全・安楽な透析治療の提供と,終わりのない治療に対する精神的援助や積極的な社会復帰など,患者さんのQOL(生活の質)向上をめざした支援ができるように心がけています。
明るい看護師が多く,治療を受け続ける患者さんに対して笑顔で声をかけ,しっかり支えています。
■ベッド数:25床
明るい看護師が多く,治療を受け続ける患者さんに対して笑顔で声をかけ,しっかり支えています。
■ベッド数:25床
認定看護師の配置状況 | 腎不全看護認定看護師 看護師特定行為研修修了者 |
---|
外来診療部門

師長 福島紀子
1階フロアですべての診療・各種検査・治療を行っています。関連部署と連携をとることで,待ち時間の短縮・診療の環境調整など患者サービスの向上に努めています。
また,在宅での療養生活が安心して安全に継続できるよう多職種が協働し指導・相談を行っています。看護専門外来は,病棟との一元化により,認定看護師が中心となり患者指導・健康教育に取り組んでいます。
また,在宅での療養生活が安心して安全に継続できるよう多職種が協働し指導・相談を行っています。看護専門外来は,病棟との一元化により,認定看護師が中心となり患者指導・健康教育に取り組んでいます。
認定看護師の配置状況 | 乳がん看護認定看護師 |
---|
外来検査治療部門・健診センター

師長 柳生智香
外来治療部門では,心筋梗塞や脳血管障害などの急性期患者さんへの血管内治療や,悪性新生物などに対する薬物治療・放射線治療・内視鏡的治療など,専門的な知識と技術をもって患者さんに安心して治療や検査を受けて頂けるように,日々看護を行っています。
健診センターでは,生活習慣病やがんなど病気の早期発見・健康の維持増進のため,日帰りでの健診をうけて頂いています。ご自身の健康管理に役立てて頂けるよう,丁寧な説明や対応を心がけています。
健診センターでは,生活習慣病やがんなど病気の早期発見・健康の維持増進のため,日帰りでの健診をうけて頂いています。ご自身の健康管理に役立てて頂けるよう,丁寧な説明や対応を心がけています。
認定看護師の配置状況 | 感染管理認定看護師 がん放射線療法看護認定看護師 がん化学療法認定看護師 |
---|
患者支援センター

師長 永岡奈穂子
患者支援センターは,患者さんとご家族が,入院前から安全にかつ安心して治療に臨むことができるよう支援しています。入院前から退院後の生活を見据え,安心した療養環境が提供できるようサポートをしています。さらに,地域の皆さんの医療・福祉などに関する総合相談やがん相談,他の医療機関との連携・調整も行っています。
皆さんが希望される場所で安心した生活ができるために切れ目のないサポートに取り組んでいます。
皆さんが希望される場所で安心した生活ができるために切れ目のないサポートに取り組んでいます。
看護部 教育担当・医療安全管理室・感染防止対策室・緩和ケアセンター

院内,地域にむけて患者さんが安心・安全に暮らしていくことができるよう,それぞれの分野で組織横断的に活動しています。また,地域の中核病院としての役割が果たせるスタッフ育成も推進しています。
看護部付け認定看護師 | 認定看護管理者 感染管理認定看護師 緩和ケア認定看護師 |
---|